本当の意味で、スマートフォンに対応する

2016年10月9日

パソコンとスマホ対応

読みにくいパソコン向けページ

スマートフォンがない時代のホームページは、いまスマホで見ると、文字が小さく読みにくいページになっています。また、画面も右に大きくはみ出る場合もあり、両手を使って上手に操作しないと、なかなか読みずらいページだと感じてしまいます。

もちろん読めないわけではないんです、拡大したりタップしたりすれば問題なく見れるようにもなります、が、そもそも見た目の印象からすると、初めからしっかりと見やすい画面サイズで適度な文字サイズ、また、操作性も片手で操作できるようになればいいなと思います。

レスポンシブデザイン

そこで、そのような場合に対応するべく、「レスポンシブデザイン」という仕組みがあちこちで導入されるようになり、あなたの見ているスマホやタブレットの画面サイズに合わせて、自動でレイアウトが変わり、文字サイズやコンテンツの並びも変わって見やすくなるようになりました。

しかし、本当にそれだけでいいのでしょうか?

もちろん、この技術は素晴らしいし、もっと多くのサイトがこのように変わってくれればいいと思います。 しかし、そもそも、パソコン用に作られたページ内容と、スマートホンで見られたページ内容が本当に同じでいいのか?という疑問です。

コンテンツとニーズの違い

部屋の中でパソコンで検索する時と、外出先やちょっとしたタイミングでスマホを検索するニーズは違うという体験をしています。

その内容は、業種や業界に対して特徴があり、ある業界ではスマホからのアクセスが7割を超え、ある業界ではパソコンからのアクセスが8割を超えています。

これはどういうことなのか、本当はもう少し詳しく検証しなければなりません。

今考える方法としてベストなコンテンツを整えるならば、アクセス履歴に基づき、スマホとパソコン向けのページ内容は部分的に変えたほうがいいということです。

同じサイトであっても、スマホとパソコンからのアクセスでゴールページが違うということが確認でき、検索者の状況によってページへのアクセスの入口がしっかりと違うということがわかりました。 この事を踏まえると、出来るだけ目的ページにわかりやすく見やすくすることで、アクセスユーザーの満足度が向上すると考えています。